皆さん、初めまして!
早速ですが、アメリカのサプリを激安の値段で買えるVitacost(ビタコスト)という通販サイトをご存知でしょうか?
ビタコストは競合通販サイトのアイハーブと比較しても商品の値段が全体的に安いのですが、サイト内の文章が全て英語で、日本円での決済も不可となっているため通販の難易度は高めです。
そこで、私はビタコストの買い方や使い方を分かりやすくお伝えするべくこの記事を書きました。
この記事ではビタコストの使い方を分かりやすく解説したいと思います。
また、ビタコストの評判や口コミについても後述しますので、記事の最後までお読み頂けると幸いでございます。
それでは早速解説を始めます↓
ビタコストの概要
まず初めにビタコストの概要から解説することにします。
ビタコストの概要を詳しく知りたい方は以下の記事をご参考にどうぞ↓
ビタコストの送料の仕組みについて
次にビタコストの送料の仕組みについて解説します。
上記の記事ではビタコストの送料について詳しく解説していますが、「記事が長すぎて全部読む気がしない!」という意見もあったので、この記事の内容を端的にまとめて解説することにします!
以上が送料の解説でした。
上記を簡単にまとめると、「日本への配送は注文金額に関わらず必ず送料がかかるよ!」と「送料は1番安い配送方法でも12.49ドルかかるよ!」と「配送日数が1番早い配送方法は重さ3.2ポンド(1.4キロ)以内の注文で28.99ドルもかかるよ!」となります。
送料が一番安い配送方法は送料が比較的安いのですが届くまでに時間がかかる(約7〜26営業日)。
送料が高い配送方法は届くまでの時間が早い(3〜6営業日)のですが送料が高い(重さ3.2ポンド(1.4キロ)以内の注文で28.99ドル(1ドル=140円で計算すると約4058円)。
ビタコストは関税かかるの?
次に、ビタコストは関税が掛かるのかについて解説します。
早速結論を申しますと、関税が掛かるかどうかの基準は注文金額や何を購入するかによって変わってきます。
ビタコストはアメリカの通販でアメリカから商品が発送されるので、税関で関税がかかる条件に当てはまればもちろん関税を支払うことになります。
それでは、関税が掛かる目安を解説していきます↓
関税の計算方法については、計算の仕方が複雑でここではまとめられないので以下の記事を参照ください↓
上記の記事ではビタコストの関税や輸入税の計算方法を一から解説しています。詳しく気になる方はどうぞ!
ビタコストは信頼できる通販ですか?
ここではビタコストが信頼できる通販かどうかについて解説します。
今までビタコストについて詳しく解説してきましたが、ビタコストってどんな会社が運営しているの?信頼できる通販ですか?について詳しく見ていきましょう。
上記をまとめると、ビタコストは老舗の通販サイトで親会社はアメリカの巨大企業です。
日本では知名度が低くどんな通販なのかよくわからないという方もいらっしゃるようですが、ビタコストはアメリカで絶大な人気を得ていて、間違いなく信頼できる通販サイトと言えるでしょう。
ビタコストの親会社の詳細については以下の記事をご参照ください↓
上記の記事ではビタコストの親会社についての成功物語などを詳しく解説しています。気になる方はどうぞ!
ビタコストとアイハーブの違いは?
次にビタコストとアイハーブの違いについて解説します。
ビタコスト | アイハーブ | |
創業 | 1996年 | 1996年 |
場所 | アメリカ合衆国 | アメリカ合衆国 |
事業内容 | 通販、自社商品の販売 | 通販、自社商品の販売 |
国際展開 | 150カ国以上 | 185カ国以上 |
日本語対応 | × | ○ |
日本円での決済 | × | ○ |
送料 | 配送方法によって異なるが 一番安いのは12.49ドル | 6000円以上の注文で 送料が無料になる |
セールの頻度 | 多い | 多い |
クーポンの配布回数 | 多い | 多い |
商品の値段 | 安い | 普通 |
返品・返金の難易度 | やや難しい | 簡単 |
通販の利便性 |
上記のような感じになっています。
ビタコストとアイハーブは運営会社が異なりますが、どちらも1996年にアメリカで創業されています。
両方を比較するとどちらも似ていますが、大きな違いとしては「送料が一定の注文金額超えると無料になるかどうか」「サイトが日本語化されているかどうか」「日本円で決済できるかどうか」「返金・返品の難しさ」などが挙げられます。
以上をまとめると、利便性に関してはアイハーブの方が遥かに優れています。やはり全て日本語で注文できる点・日本語で問い合わせできる点などが素晴らしいです。海外からの個人輸入は不規則なトラブルが発生することも多いので、その場合に日本語でサポート対応および連絡できる利点は個人輸入する上で非常に重要なポイントとなります。
ビタコストとアイハーブの詳細な比較については、以下の記事をご参照ください↓
上記の記事ではビタコストとアイハーブのそれぞれの利点を詳しく解説しています。気になる方はどうぞ!
ビタコストのプロモコードの見つけ方
次にビタコストのプロモコードの見つけ方を簡単に解説します。
プロモコードとは↓
上記のような特定のブランドの商品を購入する場合に適用されるクーポンです。
プロモコードは特定の商品にだけ適用されるので、サイト内の全商品に使えるクーポンとは本質的に異なります。サイト内の全商品に使えるクーポンは以下のような形式になっています↓
上記の例だとUse code:「STWD10」や「STWD20」がクーポンコードになります。
この場合だとSTWD10は100ドル以上の注文で全商品10%オフ、STWD20は150ドル以上の注文で20ドルオフになるという意味です。
プロモコードやクーポンコードはどこで見れる?
早速結論を述べますと、以下のリンクからビタコストの「プロモコード・クーポンコード一覧」を直接見ることが可能です↓
ビタコストのクーポンの取得方法や詳細な使い方は、以下の記事をご参照ください↓
上記の記事ではビタコストのクーポンについて詳しく解説しています。気になる方はどうぞ!
ビタコストの評判と口コミ
ビタコストの評判や口コミなどをまとめてみました↓
DHLの配送にしたのにFedExで届いた。追跡が全然できなくてどうなってるのかと思ってたんだけど、やっぱりなんかトラブルがあったんだなぁ。
— asacone (@asacone) May 8, 2023
Vitacostよさそう。
— 一なんとか (@1nantoka) November 27, 2022
iHerbと送料はかかるしサイトは日本語ではないもののiHerbと比べると安めでないものもあったりする。
vitacostで注文したサプリ、ようやく届いた。
— mojito (@factory_nn) February 4, 2021
1/8注文なのでほぼ1ヶ月かかった。それもこの前ツイートした後に向こうからコンタクトしてきて、それで調べて早く届くようにしてくれたぽい。届いた箱に貼られてたラベルが貼り替えられてた。
結論。vitacostは最悪1ヶ月くらいかかるのでiherbが良い。
We're sorry to see your bottle arrived in such a condition. Please DM us your order number so we may further investigate.
— Vitacost.com (@Vitacost) July 20, 2019
ビタコからちょぴっと返金されるそうです。クレームのつもりじゃなかったのでなんか心苦しいけど(ベコベコなのしょっちゅうだし)。
— た~ (@toriaezukaerita) July 22, 2019
まぁまた何か買わせていただきますm(_ _)m
オーダーしてから4日で、早くも届いた。
— MChiharu (@chiharu75s) January 16, 2019
ビタコストでの注文分。今回は約2週間で届いた! ビオチンが安いのホンマにありがたい。 pic.twitter.com/09nlL4hBgc
— 絵梨(すごく強く生きる) (@eri_nank_a_iina) September 19, 2016
アイハーブの品切れ続き&円安値上げでなかなか頼めずにいて、ふとビタコストはどうなってるんだろ?と思って見てみたら、ビタコストのほうが安い!同じモノで倍くらい違うのもある😳
— wataco☘️ (@wataco22) June 20, 2022
送料かかるけど、ビタコストもありかも。
さいごに一言
以上で解説を終了させて頂きます。
この記事では、ビタコストの使い方や評判などを分かりやすくまとめました。
ビタコストは競合通販のアイハーブと比べると、サイト内の文章が日本語に対応されていない点や日本円で決済できない点などから難易度が高く思えます。
ただ、最近は翻訳ソフトの精度の進化が凄まじいので、サイト内が全て英語でも翻訳ソフトで変換すれば英語が分からなくても購入手続きを勧められますよ。
もし、英語が分からなくてビタコストでの購入を躊躇しているのなら、翻訳ソフトを使ってみるのはどうでしょうか?
ビタコストは競合通販サイトのアイハーブと比較すると、商品が全体的に安い点や商品の価格が数年前とあまり変わっていない利点があります。サプリやオーガニック食品を安定した価格で補充したいのであればビタコストが向いていると言えるでしょうね。
ビタコストとアイハーブはどちらも優良通販サイトであることは確かなので、自分の買いたい商品を両方のサイトで調べて値段が安い方を購入するという方法も良いかもしれません。
以上がこの記事のまとめになります。
最後まで記事をお読み頂きありがとうございました。
それではまた!